6年使ったGAERNE G-MIDLANDレビュー|濡れない、蒸れない、歩けるロングツーリングブーツ

G-MIDLANDのイメージ 装備と付き合った話

はじめに

ツーリング用のブーツ選びは、見た目・機能・快適性の三拍子が揃うものを探すと、とたんに難しくなる。 僕の場合、特に「雨でも濡れないこと」「歩いても疲れにくいこと」「オフロードすぎない見た目」が外せない条件だった。 でも、そういうブーツって意外と選択肢が少ない。オフロード用はスキーブーツのようだし、オンロード用は歩くには硬すぎたりする。 そんな中でようやく出会えたのが、この「GAERNE G-MIDLAND GORE-TEX」だった。

選んだ理由も、使い続けている理由も、全部ここに詰まっている。

出会いのきっかけはネット巡回

当時、ロングツーリング用のブーツを探していて、海外ブランドも含めて視野を広げていた。
そんな中で見つけたのが、JAPEXの「自分に合うガエルネ・ブーツはどれか?」という選び方サイト。 そこに掲載されていたのがこのG-MIDLANDだった。

見た目の落ち着きと、透湿防水・歩行性能のバランスが良さそうで、「これ候補だな」と思ったのが始まりだった。 その後はガエルネ公式サイトやFCmoto、motostorm、revzillaなどの海外サイトを巡回。 レビューの中でも特に印象的だったのは「長距離移動にも向いていて蒸れにくい」という声で、これは自分が求めていた方向性と一致していた。

一方で、ED-PROart.405やSidi Mid Adventure 2、FORMA TERRA EVOなども候補に挙げていて、デザインやスペック面では互角だった。 最終的な判断には「試着できるかどうか」が大きな鍵を握っていた。

外観と質感:アーバンで主張しすぎないデザイン

6年前のG-MIDLANDの全身
6年前の開封直後。見た目はこんな感じ。黒一色で、主張しすぎず落ち着いた雰囲気がある。

黒一色で統一されていて、

  • プラスチックでゴテゴテしていない
  • レーシングブーツのようにピカピカもしない
  • バックルも自然な存在感

まさに「バイク用らしさ」と「日常に溶け込む落ち着き」の中間。

使ってわかった驚異的な性能

✅ 防水性:1時間の豪雨でも足元は完全ドライ

ジャケットの襟と袖伝いにヘルメットと手袋に水が染みてくるような大雨の中を1時間走行。 それでもブーツの中はまったく濡れなかった。

長靴のような構造ではないため、つま先に水が染みてくるのはいつかと不安の中走っていたがそんなことは起きなかった。
しかもこのブーツはグッドイヤーウェルテッド製法で作られており、ソール交換が可能。 仮にいつかこの先染みてくるようになったら交換すればいいという安心感もある。

✅ 蒸れなさ:透湿性に驚いた

真夏のツーリングでも、靴下やタイツがびしょびしょになることはなかった。

  • 靴下はモンベルのメリノウール
  • 速乾性生地のタイツ

この組み合わせもあるかもしれないが、それにしても快適すぎる。「透湿性」がすごい。

✅ 歩きやすさ:重さはあるけど不快感はない

観光地、砂利道、フェリー乗り場、舗装路……バイクを降りたあとの移動も日常。 このブーツで「歩くのが嫌だな」と思ったことはない。

✅ 脱ぎ履きのしやすさとバックル

G-MIDLANDの履き口
実際に履き口を開くとこんな感じ。スキーブーツのように広がってくれる。

履き口がガバッと開いて、まるでスキーブーツのような構造。 全然ヘタってない。バックルも簡単で、細かい調整がしやすい。 メンテもシンプル。

✅ ソール:歩きやすいが、オフだと少し滑る

ソールの形状
ソールはこんな感じ。オンロードとオフロードの中間な面持ち。

山道や砂利では、もう少しグリップがあってもいいかなと感じる。 ただ、オンロード前提なら不満はなし。

✅ 革の柔らかさ

最初からある程度柔らかく、足に馴染みやすい。 つま先と踵は補強されているが、他はしなやか。

6年使ってどうなった?

✔️ 経年変化:ヤレ感とツヤが共存

6年後のG-MIDLANDの全身
6年履いた現在の姿。磨いた後なので綺麗に見えるけど使用感は残っている。
6年後のG-MIDLANDのつまさき
アフリカツインがDCTなのでシフト操作がない分きれいなのかも。磨いた後だからもある。
6年後のG-MIDLANDのスネ部分
Gの文字に装飾がないのであまり目立たない。シックでちょうどいい。
6年後のG-MIDLANDの後ろ姿
プラスチック部分に傷があるのが見える。いわゆる塩気はまだまだあるので割れる心配は無い。

磨けば本皮製の輝きと、使い込んだ風合いも出てきている。 いい育ち方をしているなと感じる。

✔️ 不具合:バックルに注意

唯一気になるのはバックルの可動部。プラスチックが割れそうな印象があるので、ここは丁寧に扱っている。

こんな人におすすめ

  • ロングツーリング派
  • 雨の日もバイクに乗る人
  • バイク用ブーツの「ゴツさ」が苦手な人
  • ブラックで統一された装備が好きな人

逆に、

  • 本気でオフロードを走りたい人 には合わないかもしれない。

G-MIDLANDは「オフロードブーツ」と分類されているけど、ED-PROart.405の方がその目的には合いそう。

購入体験:個人輸入

購入はFCmoto。

当時、旧型と新型でソールが違うという噂を見かけたので問い合わせて確認。英語で質問メールを送ったところ、即日に返信があり、「現在販売しているモデルは両方とも同じソールパターンだよ」と回答してくれた。

その後のやりとりもスムーズで、購入完了のメール、発送連絡もAmazonで買うのと同じ様な感じ。 配送はDHLで追跡も正確。注文から到着までは10日程度で、ドイツからでも驚くほど早かった。

初めての個人輸入ではなかったけれど、毎回少し不安はある。 今回のFCmotoというショップはその前にも利用していたけど、そのときは海外レビューで評価はどうかなどをしっかり調べた上で購入を決めた。 対応も梱包も丁寧で、信頼できるショップだと思う。

関連リンク

👉 このブーツに決めるまでの選択過程はこちらの記事で書いています:
買わなかったけど正解だった話

コメント

タイトルとURLをコピーしました